MENU
当サイトは広告が含まれています。

夜勤専従の看護師の特徴

看護師の勤務形態は、日勤と夜勤、そして準夜勤の3つの種類があります。(病棟がある医療施設の場合)

病院によっては日勤と夜勤の2交代制のところもあれば、日勤・夜勤・準夜勤の3交代制のところもありますね。

2交代制の場合は、日勤は8時半〜17時半まで、夜勤は17時〜翌朝9時ぐらいまでが一般的だと思います。夜勤専従の看護師とは、この17時〜翌朝9時までの時間帯で専門的に働く看護師のことを意味しています。

夜勤は16時間という長時間の業務であり、深夜帯も含みます。このため、夜間は交替で仮眠を取りながらの勤務となります。

日本では、国によって夜勤は月8回までと勧告されています。これは常勤の場合でも守るべきルールなので、夜勤専属と常勤の両方を取るのは難しくなります。

どうしてもこの2つを取りたいのであれば、夜勤は月8回まで入り、常勤としての勤務日数に満たない分は日勤として勤めることになります。ただ、夜勤を8回も入って日勤も勤めるとなれば、身体的にも大変ですね。

このような事情から、夜勤専従看護師は非常勤のケースが多くなります。パートやアルバイト、派遣など、その勤務形態は様々です。医療機関によっては夜勤ができる看護師が不足しているケースも多く、そのような職場にとっては夜勤専従看護師は本当に心強い存在です。

資金に余裕のある医療施設や介護施設では、夜勤専従の看護師に対して高い給料を準備しているところもあります。

ただし、夜勤は日勤のようにたくさんの医療従事者が勤務しているわけではないので、素早く業務を行う能力と、何か緊急事態が発生した時に冷静に対応する能力が求められます。

熊本 看護師 求人

スポンサードリンク